
住所 | 埼玉県さいたま市南区南本町1-2-15 第3大雄ビル4階 |
---|---|
アクセス | 南浦和駅西口から徒歩1分 |
TEL | 048-862-8800 |
診療内容 | 顕微鏡歯科、予防歯科、根管治療、歯周病治療 |
診療スケジュール(診療日・診療時間)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:30 |
9:00 ~ 12:30 |
9:00 ~ 12:30 |
―
|
9:00 ~ 12:30 |
9:00 ~ 12:30 |
―
|
―
|
14:00 ~ 17:30 |
14:00 ~ 17:30 |
14:00 ~ 17:30 |
―
|
14:00 ~ 17:30 |
14:00 ~ 17:30 |
―
|
―
|
- 休診日
- 木・日曜日・祝日
診療の特徴
- 全て自費診療にて治療しております
- 1回の診療に十分な時間をかけています
- 手術用顕微鏡を使用して全ての治療を行っています
- 患者さんの話をよくお聴きしています
- 予防のための専門のスタッフ(歯科衛生士)がいます
- 院内感染予防のシステムを実行しています
西村歯科クリニック
わたしは18年ほど健康保険で治療を行った経験から、平成元年に健康保険での治療をやめることにしました。その理由は以下の2つです。
1)健康保険の診療では、自分の良心(患者さんを自分の大切な家族の一人と思って診療したいという思い)に恥じない治療を行うことができないと判断しました。
私の治療を全面的に信頼して、口を開けてくださる患者さんに、短時間の治療や、感染予防が不十分な診療をすることはできなかったのです。
良心的治療(当たり前の治療)をしようとすれば一人一人に最低一時間以上の治療時間が必要です。
でも健康保険での治療で、患者さん一人一人に一時間の時間をかけていたら、当院はすぐに経済的に破綻してしまいます。
やむを得ずに自分で診療代金(自費診療)を設定したのです。
2)最良の治療を行っても原因の除去ができていなければ必ず数年で再発してしまいます。
予防は患者さんが行う正しい歯磨きが基本になりますが、完全な予防には歯科医師や、歯科衛生士による定期検診も必要です。
つまり、患者さんと専門家の両方が責任を持ち合わなければ、むし歯や歯周病という生活習慣病は予防できないのです。
予防のシステムを院内に治療(修復、修繕)と同じウェイトを置いて作り、治療後のメンテナンスを通して、患者さんと一生涯に渡っておつきあいをしたいのです。
予防は治療に勝る最高の医療だからです。しかし、こうした治療システムと予防システムを効果的に組み合わせたシステムは現行の健康保険では十分に実行できないのです。
つい最近、歯の治療をしたばかりなのにまた違う歯が痛くなった。こんな経験はありませんか。
理由は、単に悪い歯だけを治療しただけの修復治療の結果です。
悪い歯が1本あれば、ほかにまだ痛みを発していないが心配な歯や、歯周病があるかもしれません。
これをチェックし予防をしないと、次から次と歯が悪くなっていきます。ですから1口腔単位の診査と治療が必要なのです。
歯のトラブルを一生の期間で考えると痛い、取れた、腫れた時にしか歯科医院に行かないと、治療回数が多くなり結果的には治療期間も長くなり費用もかさみます。
そしてついには入れ歯になってしまいます。
歯は体の大切な臓器ですから生涯一本も失ってはいけないのです。それには徹底した治療と予防(メンテナンス)が必要です。当院が自費診療方式で診療をしているのは先にお話ししたようにこの2つを完全に実行したいからです。
自費診療は、費用負担が大きいと思われがちですが、1回の治療時間を1時間以上とし、徹底的な治療をして、メンテナンスを定期的に行いますから、再発は少なく、患者さんは、繰り返し治療などで苦痛を受け、時間や費用を無駄に費やすことが避けられます。生涯を通して見れば費用は少なくてすむのです。
アクセス地図
関連リンク

虫歯治療
|
歯周病治療
|
予防歯科
|
小児歯科
|
矯正歯科
|
インプラント
|
審美歯科
|
ホワイトニング
|
クリーニング
|
義歯・入れ歯
|
根管治療
|
顎関節症治療
|
口腔外科
|
噛み合わせ外来
|
口臭外来
|
訪問歯科
|
顕微鏡歯科
|