あなざわ歯科 院長 穴澤 順之進 | 歯医者の選び方 | 歯医者がおすすめする歯科医院

歯科医院を「笑顔の溢れる場所」に変えていくことを目標に日々診療にあたっている穴澤先生。予防医療を中心に、精度の高い治療を提供されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

医院紹介はこちら

日本抗加齢医学会 専門医
細胞環境デザイン学 認定医
国際機能矯正臨床研究会(IFOCS)認定医
ドライマウス研究会 認定医

先生が歯医者を志したきっかけは?

先祖代々医師の家系で、私の祖父も父親も医師でした。父親は人の痛みがわかる人格者で、そんな父親の姿をすごく尊敬していたので、私も同じ医療系の仕事に就きたいと思っていました。
私自身大学に入るまで、病気に罹ったことがなかったので、病気を治すとか、病気がどんなものかという感覚がありませんでした。しかし、歯科医院にはよく通っていて、痛い思いもたくさんしてきたので、私自身が患者さんに共感できて、辛い思いを分かってあげることができるのは歯科医師だと思い、家族と相談の上、その道に進むことにしました。
また、私が最後に通っていた歯科医院の先生がすごく丁寧に説明してくれて、痛みにも配慮してくれる先生だったので、私も患者さんに同じようにしてあげたいなという思いを抱いたのもきっかけになっています。

あなざわ歯科の特徴を教えてください。

当院は、予防医療に力を入れている歯科医院です。予防=ただ歯磨きやクリーニングをするだけではありません。例えば小児矯正は子どものときにしかできない将来的な予防の一環ですし、セラミック治療も歯に汚れを付きにくくするという予防の一環です。また、入れ歯も歯の咀嚼機能を回復させて、口腔機能を維持することが予防につながります。ただ単純に歯を治療する、綺麗にするだけでなく、全体的に診て、患者さんにQOLの高い人生を送っていただくことが本来の意味での歯科医院の予防だと考えています。
治療の際は、歯科医院は怖いというイメージをお持ちの方も多いので、できる限りわかりやすく説明することを心がけています。技術があることは当たり前なので、その技術を患者さんご自身にしっかりと理解していただいて、患者さんにとって1番いい治療方法を選択していただける環境を整えています。「削られた」と言われてしまうということは情報がきちんと共有できていないということになります。そうならないために、口腔内の鏡では見にくい箇所を、iPadでリアルタイムに口腔カメラの映像を見ていただいて、情報共有をしたり、レ―ザー照射により虫歯を検出する機器で、視診やX線診断に加え歯質を数値で判断し、適切な治療計画を立てています。
院内感染予防対策にも開院当初から力を入れています。最も厳しいヨーロッパ基準をクリアしたクラスBオートクレーブで、器具を完全に滅菌するなど、徹底した衛生管理を行っています。

今後の歯科業界についてと展望を教えてください。

歯科医院が治療中心ではなくなっていくことは間違いないと思います。これまでは、虫歯と歯周病の2大疾患に対して、我々歯科医師は患者さんにアプローチしてきました。今後は、歯科医師が小児の口腔機能の評価や高齢者の嚥下機能や咀嚼効率などの口腔機能の評価をして、管理栄養士が食事の指導をきちんとできる環境を整えていくことも求められてきます。
食べることは活力の源です。しかし、噛んで食べなければ、栄養を吸収する腸の絨毛も短くなってしまいます。咀嚼できる環境は歯科医師が司ることのできる分野なので、咀嚼と栄養は我々がやるべきことだと思っています。
エピジェネティクスという最新の遺伝学では、慢性炎症によって遺伝子が収束されてしまい、メチル化といった機能異常を起こして、がん細胞を作るなど様々な疾患を生んでいくと言われています。慢性炎症というのは、例えば、歯周病や肥満です。歯周病は口腔の分野ですし、肥満も栄養をしっかりと司ることができるようになればコントロールできると思っています。そのゲートキーパーに歯科医院というカテゴリーが入っていくことによって、病院に行く前に歯科医院でケアをすることで病気を予防することができるようになります。そんな環境を作っていくことを3年後の目標にしています。
生活習慣病予防の検査は歯科医院ではできないのですが、その検査に引っかかってしまい、これから生活習慣病予防対策はどうすべきかというときに、特定保健指導機関に歯科医院はなることができます。その指導する機関になるための体制構築も進めていきたいと思っています。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ