デンタルオフィス宮村 院長 宮村 壽一 | 歯医者の選び方

「妥協点を低くしない医療」をモットーに、患者さんが充実した人生を送れるよう高度な歯科医療を提供されている宮村先生。日本顎関節学会の専門医・指導医でもあります。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

医院紹介はこちら

日本顎関節学会 専門医 指導医
日本歯周病学会 認定医
日本メンタルヘルス協会公認プロ心理カウンセラー

先生が歯医者を志したきっかけは?

元々大学に進学するつもりはなく、高校卒業後はすぐに働きたいと思っていました。しかし、歯科医師だった親戚の叔父から「歯科医師はいい仕事だよ」と勧められて、自立できるのであればその道もいいのではと思い、受験勉強を始めたことがきっかけです。

デンタルオフィス宮村の特徴を教えてください。

開業医はジェネラリストであるべきという考えのもと、保存、歯周、補綴、顎関節症治療などの基礎をベースに、小児から高齢者まであらゆる世代の患者さんに大学病院と遜色ない「総合高度歯科医療」を提供できるように心がけています。総合的で、あらゆる症例に高いレベルで対応するために自己研鑽は欠かしません。
お口の健康から全身を考える医療を目指し、「妥協点を低くしない医療」を開業以来のポリシーにしています。保険診療、保険外診療問わず、診断するプロセスや方法論に医療としての根本的な違いはないと思っています。患者さんごとに違うお仕事や家庭環境などの生活背景を踏まえた上で、長期的なスパンで最適な治療を行うことで、患者さんが生涯に渡って充実した人生を送れることにつながると考えています。
治療の際は、幅広い選択肢をご用意し、それぞれのメリットとデメリットもしっかり説明した上で、患者さんがご自身に合った治療法を選択できるようにしています。
口は息をする、食べる、飲むといった生きるために重要な臓器です。また、人が人たる所以は言語を話すことであり、話してコミュニケーションをとる際にも口は重要です。口はまさに生命の根幹です。もし口が機能しなければ、食べることも飲むこともできませんし、話すこともできないので、口の機能の根本を考えると顎関節は学ばなければならない分野でした。
昔は、「かみ合わせが悪い」=「顎関節症」 という考え方から脱却できず 、関連づけて考えられていました。かみ合わせは顎関節症を悪化させる要因の1つではありますが、かみ合わせが悪いことだけでは顎関節症は起きないことがわかっています。顎関節症は筋肉の痛み、関節の痛み、軟骨のズレ、骨の変形などの要素が複合的に関係することでなります。似たような症状だとしても様々な原因が考えられ、例えば、ただ単に口が開かないといっても、痛みが原因で開かないのか、引っかかって開かないのか、別の原因で開かないのかなど様々です。なので、短絡的に判断することはできず、様々な疾患から適切に除外診断をした上で、絞っていく方法をとっています。口が開かない原因によって治療法や指導内容は全く違います。真逆の方法をとってしまうとかえって悪化するということも十分にありえるので、当院では日本顎関節学会専門医・指導医の私が、しっかりとした診断を行って治療しています。
内装に関しては、流行に流されず、何年経っても飽きずに落ち着けることをコンセプトに、壁紙や床は派手にならないようアースカラーを基調に、照明も暖かみのある間接照明を多めに使うなど、患者さんがリラックスできるラグジュアリーな空間にしています。また、バリアフリー設計になっているので、車イスの方でも安心して来院していただけます。
院内感染予防対策に関しては、開業当初から、「スタンダードプリコーション」すべての人が感染症を持っているかもしれないという考えのもと、治療用のチェア、手が触れるところなど、一人ひとり治療が終わるたびに消毒したり、器具の滅菌を行うなど徹底しています。
院内の空気の流れも考えて、換気扇も設計の段階からこだわり、各部屋にそれぞれ換気扇を設置し、診療中は常に稼働しています。また、最近ではオゾン発生器を3台設置しました。人体に影響を与えない自然界と同じ濃度のオゾンでも、新型コロナウイルスの感染力を低下させる効果があることが実証されています。自然界と同じ濃度のオゾンが発生する機器が24時間稼働しており、室内の空気の対流で拡散しています。

今後の歯科業界についてと展望を教えてください。

日本人の寿命は延び、生活様式も価値観も多種多様になっているので、様々なニーズと願望が患者さん側から出てくるようになると思います。なので、それに幅広く対応できる力をつけていかなければならないと思っています。
みなさん開業する前は開業することが目標だった思います。次のことを考える前に、なぜ開業したのか、どういう思いで開業したのか常に立ち返ることが大切です。そして、今日もきちんとできたのかどうかを振り返る毎日の積み重ねです。それが1年、5年、10年経ったときに、患者さんを通して、あのときの考え方、治療方針は良かったのか、きちんとできていたのかどうか、治療結果を自分で見ることができるわけです。
今後の目標としては、当院に来ていただけている患者さんにとって、ここでの治療が終わったら、人生最後の治療だと思っていただきたいです。口の疾患は、虫歯や歯周病など、だいたい生活習慣病と自己管理なので、患者さんに正しい知識を持っていただき、自立していただくことで、仮に引っ越したとしても、悪くならないようにきちんとケアができる患者さんたちが増えていって欲しいですね。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ