森岡歯科医院 院長 森岡 俊行 | 歯医者の選び方

常に正しい知識、技術のアップデートに努め、科学的根拠に基づいた治療を提供されている森岡先生。日本口腔インプラント学会の専門医資格も取得されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

医院紹介はこちら

歯学博士
日本口腔インプラント学会 専門医
論文実績多数

先生が歯医者を志したきっかけは?

父親が歯科医師だった影響もあり、漠然と歯科医師になるのかなと思っていました。あるとき父親の付き添いで、親戚のおじいさんの入れ歯を治しに行く機会がありました。そのおじいさんがしっかりと噛んで食べられるようになって喜んでいる姿を見て、いい仕事だと思ったこともきっかけになっています。

森岡歯科医院の特徴を教えてください。

常に知識と治療技術両方の研鑽を怠らないことを心がけています。歯科医師免許は更新制ではないため、勉強をやめてしまうと古い知識のままずっと治療をすることになってしまいます。私は大学卒業後は大学病院に残り、勉強しながら、診療しながら新しい知識を身につけることができたので、その習慣を今でも継続し、常に知識のアップデートと治療技術の向上に努めています。
研修医時代にお世話になった先生に「0.5歩先の診療をしなさい」と言われていました。新しい治療方法が全ていいのかというと、実際には消えていく治療方法もありますし、テクニックセンシティブで根拠に基づいていないものもけっこうあります。当院では、0.5歩先の診療を目指して、なんでも新しいからと取り入れるのではなく、エビデンスに基づいたしっかりとした治療方法を取り入れています。
ただ、どんなに知識、治療技術があったとしても患者さんが私のことを信頼していなければ意味がないと思っているので、コミュニケーションも重視しています。患者さんがお口の中に興味を持っていただき、現在のお口の中の状態、どういった治療がその患者さんに合った治療なのか、治療期間、費用などを理解していただいた上で、治療に進むことで、ドロップアウトも少なくなります。
当院では唾液検査もやっていて、虫歯のリスク、歯周病のリスクを理解した上で、患者さんに合わせた治療ができます。唾液検査では、虫歯菌の多さなどを可視化できるので患者さんとしても興味を持っていただきやすいですし、理解もしやすくなると思います。患者さんはご自身のお口の中のことしか知らないので、他の患者さんとの数値と比較して、自分は虫歯菌多いのか、少ないのかなどを認識いただくことができます。可視化したデータもコミュニケーションのツールとして活用しています。
院内設備として、ウイルスや消毒液などの歯科医院特有の臭いを除去して、院内の空気を清潔に保つことができるメディカルライトエアーを設置しています。また、治療に使う水も、水道水ではなくポセイドンという除菌システムを入れているので、安心して治療を受けていただけます。オートクレーブも導入し、器具を滅菌するなど、院内感染予防対策も徹底しています。

今後の歯科業界についてと展望を教えてください。

父がこの場所で開業して約40年になるのですが、開業当社は虫歯の患者さんが多く、予防と言うよりは、削って詰めることが当たり前の時代でした。もちろん予約制ではなく、朝から患者さんが歯医者の前で並んでいるという状況でした。それが、当時の先生方のおかげで、虫歯の数がだんだんと減り、予防の考え方が入ってきたり、予約制になったりと徐々に変わってきています。今ご年配の方は、まだまだ歯医者は痛くなったら行くところという認識を持たれていている方もいるので、その認識を変えていけたらと思っています。
また、歯医者に通えなくなってしまった患者さんのために、訪問診療も重要になってくるので、そこにどれだけ対応できるかが今後の課題だと思います。また、訪問診療となるとお口の中のことだけでなく全身疾患のことも理解している必要があるので、もっともっと勉強が必要になると思っています。

大学病院で、後輩たちとよくディスカッションをしています。後輩は後輩で、新しい知識を持っているので、共に学び、知識のアップデートと治療技術の向上に引き続き努めていきたいと思います。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ