佐藤歯科医院 今戸クリニック 院長 佐藤 文明 | 歯医者の選び方

地域密着で、4世代にわたって患者さんが来院されている佐藤歯科医院今戸クリニック。院長の佐藤文明先生は、日本顎関節学会の指導医、日本口腔インプラント学会の専門医資格を持ち、専門性の高い治療を提供されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

医院紹介はこちら

歯学博士
日本顎関節学会 理事 専門医 指導医
日本口腔インプラント学会 専門医
日本糖尿病協会歯科医師登録医
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学分野 臨床教授

書籍、執筆、学会発表実績多数

先生が歯科医師を志したきっかけは?

私の父親が歯科医師だった影響が大きいです。父親は私が歯科医師になることを希望していたようですが、私が歯科医師になる前の高校3年生のときに他界してしまいました。自宅兼診療所で、働く父の背中を幼少期からずっと見ながら育ったので、自然と歯科医師の道に進みました。小学校の卒業文集の将来の夢の欄にはすでに「歯科医師」と書いていましたね。

佐藤歯科医院 今戸クリニックの特徴を教えてください。

北海道大学を卒業後、東京医科歯科大学で口腔外科を学ぶために東京に戻ってきました。 中でも、私が1番興味を持った分野が顎関節症でした。当時から顎関節症をメインに治療、研究をされていた木野孔司先生を師事し、そのまま追いかけていくような形で、木野先生のスタディグループ・研究班に在籍させていただき、研究を続けてきました。
当時は顎関節症についてわかっていないことが多く、咬み合わせの不具合が唯一の原因とされていました。なので、咬み合わせばかりを治療して、顎関節症が治らない患者さんが東京医科歯科大学の口腔外科にたくさん来ていました。それを見ていて、きちんと顎関節に関する正しい知識を広めていかなければという思いを持って当院を開設しました。
顎関節症は、複合的な要因で発症します。歯ぎしりや食いしばり、頬杖やうつぶせ寝など様々な要因がありますが、その中で特に重要視しているのが「TCH」という歯の接触癖です。その研究をやってきたのが私たちで、木野先生と一緒に多くの患者さんの統計を取りました。何もないときでも上下の歯をくっつけてしまう歯の接触癖を持つ人は顎関節症を悪化させるという統計データもあり、東京医科歯科大学時代に発表もさせていただきました。
顎関節症は、咬み合わせだけでなく、心身医学的な知識も必要ですし、色々な痛みに対する判別も必要なので、そういったものも含めて総合的に診断できる力がなければ適切な治療ができません。当院では、これまでの経験や知識をもとに、その症状が出ている歯を治すだけではなく、顎関節も含めたお口全体を複合的に治療できるところが特徴です。
そのためにマイクロスコープやセレック、光学スキャナーなど患者さんにとって良い治療結果が得られる機器を積極的に導入し、この地域で1番の治療を提供したいという思いで日々診療にあたっています。
患者さんの中には4世代にわたって来院いただいている方もいます。ここは下町で、地域密着でやっているので、私の家族だと思って、親身に治療方法などご提案させていただきます。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

今後の歯科業界のキーワードはデジタル化です。今までアナログでずっとやってきたことが色々な形でデジタル化しています。私の父親の時代は、いわゆる職人技で歯科医院は成り立っていましたが、現在は科学的根拠のある治療をしていくことが求められるようになっています。そういう意味では、ずっと勉強を続けていかなければついていけなくなってしまうことも当然あると思います。
また、ただ単に講演会に参加したり、他の先生方から話を聞いたりするだけではなく、その治療や考え方が患者さんにとって良いものかどうかも含めて、自身である程度調べて、考えていくことが必要だと思っています。

私はもうすぐ還暦になります。今までたくさんの先生方にお世話になり、色々なことを教えていただきました。それを後進の先生方にフィードバックしていくことは非常に大事なことだと思っています。当院にも将来自身で開業したいという若い先生が2名来ていますが、しっかりとバックアップさせていただき、どこに出しても恥ずかしくない歯科医師になってくれるといいなと思っています。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ