片山歯科医院 院長 片山 繁樹 副院長 片山 慶祐 | 歯医者の選び方

1988年の開業以来、地域のかかりつけ歯科医として、多くの患者さんが来院されてきた片山歯科医院。院長の片山繁樹先生は、入れ歯などの義歯を中心に長年研鑽を積み、日本補綴歯科学会の専門医・指導医の資格を取得されています。今日は院長の繁樹先生と副院長の慶祐先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

医院紹介はこちら

【繁樹院長】
歯学博士
日本補綴歯科学会 専門医 指導医
日本歯科医療管理学会 認定医 指導医
横浜市港北区歯科医師会 会長
日本歯科医療管理学会 元副理事長
昭和大学歯学部客員教授
新横浜歯科衛生士・歯科技工士専門学校非常勤講師
日本歯科医学会 学術講演委員会副委員長
日本歯科医師会 税務・青色申告委員会委員
医療の質・安全学会 会員
神奈川県歯科医師会 感染対策強化型診療所認定審査機構認定審査委員会委員
歯科医師臨床研修指導医
歯科医師国民年金基金参与
講演実績多数

【慶祐副院長】
歯学博士
日本口腔インプラント学会 専修医
ITI Japan section 公認 インプラントスペシャリスト
昭和大学歯科病院補綴学講座兼任講師
臨床研修指導医
日本臨床歯科CADCAM学会 理事
日本臨床歯科CADCAM学会 関東甲信越役員
みなとみらいインプラントアカデミー所属
藤本研修会LOTコース修了
藤本研修会歯内療法修コース修了
藤本研修会ペリオインプラントコース修了

先生が歯科医師を志したきっかけは?

【繁樹院長】
元々はロケット工学に興味があり、工学部に入りたいと考えていました。しかし、色々な巡り合わせで東京医科歯科大学の歯学部に合格し、当時はまだまだ歯科医師も少ない時代だったので、歯科医師になることを決めました。

【慶祐副院長】
父親が歯科医師だったので、歯科医療が身近なところで幼少期を過ごしました。そこから自然と歯科医師に興味を持ち、私も同じ歯科医師を目指すことにしました。勉強をするにつれて歯科医療の重要性がわかってきたので、歯科医師になってよかったなと思っています。

片山歯科医院の特徴を教えてください。

【繁樹院長】
当院は住宅地からも近いため、地域のかかりつけ歯科医としてお子さまからご高齢の方まで年齢を問わずたくさんの患者さまに来院いただけています。診療科目は、虫歯や歯周病の治療はもちろん、義歯・入れ歯、インプラント、審美歯科、矯正歯科、外科処置などオールラウンドに対応しています。ドクターも常時4、5人、常勤の歯科衛生士も6人いますので、連携して専門的な治療を行っているところが特徴です。
また当院の患者さまで治療を受けたくても通院することが困難になってしまった方や港北区歯科医師会の在宅歯科相談室から紹介された方を対象に訪問診療も行っています。
私は東京医科歯科大学を卒業後、昭和大学歯学部の補綴科に入局し、入れ歯などの義歯を中心に研鑽を積んできました。日本補綴歯科学会の専門医・指導医の資格も取得しています。
歯を失われてしまった患者さま一人ひとりのお口の状態や噛み合わせなどを考慮した上で、補綴の専門医として、これまでの経験、知識、技術をもとに患者さまにとって最適な入れ歯をご提供させていただきます。

【慶祐副院長】
私は日本口腔インプラント学会の専修医で、ITIという国際学会の公認スペシャリストでもあるので、インプラント治療では、歯科用CTやガイドシステムを活用しながら、患者さまの負担が少ない安心安全な治療を提供しています。
他にも先進の機器を取りそろえており、4倍から20倍までに視野を拡大し、より精密な治療が可能なマイクロスコープやノンメタルで審美的な被せ物を院内で作製することができるCAD/CAMシステムを導入しています。

【繁樹院長】
当院には、虫歯や歯周病にならないために定期的にメインテナンスで通っていただけている患者さまも多いです。また、歯周病治療後の安定期でも、歯周ポケットが深くて注意が必要な患者さまに対しては、再発を防ぐためのSPTと呼ばれるケアも行っており、常勤の歯科衛生士がしっかりと対応させていただきます。

【慶祐副院長】
どこか不安なところがあって当院に来られている患者さまも多いと思いますので、しっかりとお話を聞かせていただいた上で、患者さまが1番困っている主訴に対して、どういう方法でアプローチできるかを親身に寄り添って考えることを心がけています。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

【慶祐副院長】
歯科業界は10年ごとに流行がきています。1990年代はインプラントなどの外科治療の流行がきました。2000年代になって、ノンメタル、オールセラミッククラウンという審美領域の被せ物が出てきました。2010年代にはコンピューターで設計して、院内でデザインしていくという院内完結型のCAD/CAMシステムが流行しました。2020年代は、アライナー矯正というのが流行ってきています。10年後にはどのような流行がくるのかはっきりとはわかりませんが、DX(デジタルトランスフォーメーション)というのが、歯科業界だけでなく他の業界も含めて徐々に浸透してきているので、デジタルを絡めてできることがどんどん進歩していくのではと思っています。
さらに先の未来では、再生医療がくると思います。現在は、歯を失ってしまった方の選択肢の1つとしてインプラント治療がありますが、再生医療ではインプラントではなく、仮に歯を失ってしまってもご自身の歯が再生していくといったような時代がくるかもしれません。
今後の当院の目標は、先ほどお話したDXです。まだまだDXというところまではできていないので、院内をすべてデジタルで完結できるようにDXに力を入れていきたいと思っています。
また、私自身もまだまだスキルを上げていかなければならないので、マイクロスコープを活用した精密な治療など、スキルアップをはかっていくことが私個人の目標です。

【繁樹院長】
歯科業界は、コロナの影響もあり、歯科医師だけでなく、患者さまも感染予防の意識がぐっと高まったと思います。
私は現在横浜市港北区の歯科医師会の会長をやっているのですが、これまでも日本歯科医師会や神奈川県歯科医師会などで役員を務めてきました。歯科医師会の活動を長年やってきた経験から日本歯科医師会主催の「感染予防講習会」の講師にも選ばれています。他にも、色々と感染予防の講演会の依頼をいただいており、地方でも講演活動を行っています。講演する立場として、感染予防についての勉強をしつつ、新しい知識や情報があれば当院でも積極的に取り入れるなど、感染予防対策には特に力を入れています。
今後に関してですが、2代目である副院長にスムーズに医院を継承していきたいと考えています。また、訪問診療の依頼も増えているので、より注力していきたいと思っています。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ