川越ピース歯科 院長 塩崎 健造 | 歯医者の選び方 | 歯医者がおすすめする歯科医院

各治療分野に特化した先生が連携し、患者さんに最適な治療をご提供されている川越ピース歯科。院長の塩崎先生はアメリカに留学して、インプラント治療を徹底的に学び、米国インプラント学会認定の専門医資格を取得されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。

医院紹介はこちら

米国インプラント学会 認定専門医
口腔外科学会 認定医
AHA BLSヘルスケアプロバイダー
論文実績

先生が歯科医師を志したきっかけは?

私の両親は歯科医師ではないのですが、母親の弟である私の叔父が関西で歯科医師をやっていました。小さい頃から大阪にある母の実家に遊びに行くと、叔父も二世帯住宅で一緒に住んでいたので、よく面倒をみてもらっていました。また、叔父の診療所を見に行く機会もけっこうあったので、幼いながらに歯科医師という仕事に興味を持っていました。
高校生の進路を決めるタイミングになり、これからどうしようかと悩んでいたときに、たまたま大阪に行く機会があったので、叔父と将来について話をしました。元々細かい作業も好きでしたし、実際に叔父が診療所で患者さんに感謝されている姿を見て、人の役に立てるいい仕事だと思っていたので、叔父の勧めもあって、歯科医師になることを決めました。

川越ピース歯科の特徴を教えてください。

当院は「街の小さな大学病院」をコンセプトにしています。
医科は診療科が細分化されており、各科の先生方が高い専門性を持って診療されているのですが、歯科も医科と同様にもっと細かく専門性が分かれるべきだと思っています。
私自身アメリカに2年間留学していたことがあり、その2年間はインプラントのみ徹底的に勉強しました。帰国してから、ありがたいことに出張で他の医院にインプラントの手術で呼ばれて行く機会もあるのですが、それだけ特化して勉強していても、まだまだ足りないと反省することもあります。私の妻の美由紀副院長も大学で義歯について何年も専門的に学んできましたが、それでも奥が深いと思わされることがしばしばあるそうです。基本的に1人の先生がすべての診療科目に対応しなければならなかったのがこれまでの主流でしたが、やはりすべてに対応しつつ、尚且つそれを完璧にこなすことは正直のところ難しいと思っています。なので、それぞれの治療を高い専門性を持つ歯科医師が担当することで、よりベストな治療を患者さんにご提供したいと考えています。

もちろん最終的には専門性の高い治療を受けていただきたいのですが、それよりもまず歯のことを患者さんに知っていただくことを大切にしています。
親の歯が悪く、自分も同じように悪くなってしまうのではと諦めてしまっている方が多いです。なので、歯の重要性やどうやったら歯を残すことができるのか、どうやったら虫歯や歯周病から守ることができるのかなどお伝えしています。初診時には必ず60分の枠を取らせていただいて、私か副院長が患者さんのお話をしっかりとお聞かせいただき、説明に関しても、色々なアニメーションやパンフレット、撮影した写真などを活用しながら、丁寧に時間をかけて説明しています。

「先生だから話しにくい」「忙しそうだから言いたいことが言えない」ということが1番嫌なので、気軽に話していただけるような雰囲気づくりも心がけています。私自身患者さんとお口のことと直接関係のない話をすることも好きです。色々とお話をする中で、「こんな人だったんだ」「こんなことが好きなんだ」「休日はこんなことをしているんだ」など患者さんの背景や考え方を感じ取ることができ、それが治療に生きてくることもあります。

当院を設計するにあたってこだわった点は、個室診療です。すべての診療室がプライバシーに配慮した完全個室になっているので、隣を見たら他の患者さんがいるということはありません。他の患者さんを気にすることなく、リラックスして治療を受けていただけます。

院内はエレベーターで上がっていただいてから段差がまったくないバリアフリー設計になっているので、ベビーカーや車いすで来院いただいても、そのまま入っていただけます。スペースも広めに確保しているので、患者さんもスタッフもゆったりと行き来できるようになっています。

当院は滅菌・消毒にもこだわっています。最近ではインターネットのニュースでも色々と治療器具の衛生管理に関することが言われるようになっていて、患者さんの目も厳しくなってきています。実際に私が治療を受けるとなったとしても滅菌・消毒は1番気になるところなので、患者さんが安心して治療を受けていただけるよう、衛生管理対策を徹底しています。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

歯科業界は今変革期に入っていると感じています。例えば、以前は主にアルジネートという印象材で型どりをしていたのが、最近ではスキャナーで型どりができたりとデジタル化が進んでいます。現状すべての医院がスキャナーを置いているかというとまだまだ普及率は低いですが、今後は材料や資材の問題で完全移行していくのかなと思っています。

しっかりと噛んで食べられないことが全身の不調につながることや歯周病が全身疾患・認知症に関係していることなど最近色々なところで歯と身体の関係について言われ始めているので、昔よりも歯に対する意識を高く持っている患者さんが増えてきている印象です。それでもまだまだ若くして歯が悪い方もいらっしゃいますので、もっと幼少期から歯科医院は歯が悪くなくても行くべきところだということをもっと我々歯科医師が啓蒙していく必要があると思っています。

今後に関してですが、私は法人化して、分院を何個も作っていくタイプではないので、私自身ずっとプレイヤーでいたいと考えています。
また、私がインプラントと外科、副院長が補綴や義歯を専門としており、矯正と根管治療専門の先生も在籍しているので、小児歯科と歯周病が専門の先生を見つけて、チームを完成させたいです。

この場所で開院した理由としては、やはり広さです。一般的な歯科医院よりも倍近く坪数があります。私は留学していたので、同級生の中ではわりと開業が遅い方でした。早い人だと開業からすでに4、5年は経っている人もいて、スタッフルームを潰してユニットを増設したり、手狭になったので、移転しなければという話もよく聞いていました。なので、移転の心配をする必要がないこの場所が見つかってよかったと思っています。ただ、予算の都合上フロアすべてを工事できていません。治療ユニットを10台は設置できる広さがあるので、1日でもはやく工事が完了し、全ユニットが稼働できる体制を整えていきたいです。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ